ゲッコー通信

2018年11月17日(土)

文章について、あるいは上達について

自分が面白いとか好きだと思う文章に出会いたいと常々思っている。そして頻繁に書店を彷徨う。またそんな文章を自分でも書けないかと夢想する。あわよくばそんな文章を人が読んで買ってくれないかと妄想する。世の中にはそんな愚か者をカモに、文章読本とか小説作法といった類の本が氾濫している。文章に限らずスポーツとか楽器演奏とかの教則本も多い。クライミングやボルダリングの本もずいぶんと増えた。

プロ野球の松井秀樹が引退後、新聞にコラムを連載していた時があった。それは我が家で購読している北日本新聞にも載っていて、一読後その文章に魅かれた自分は次の掲載を心待ちにしていた。のちに「エキストラ・イニングス 僕の野球論」と単行本化され改めて買って読んでもみた。松井の文章の何に魅かれたのだろうか?文章のプロでもない松井が書いている意外性か?隣県石川出身の親近感か、単に松井が好きなのか?普通の文章なんだけど、まじめさとか知性とか深く考えているんだなといった雰囲気が伝わってくる、それもどこか爽やかに。文体ともいえないし、自分がいいなーと思うとしか今のところ表現できない。

自分がいい感じだと思う文章がなぜそうなのか辛抱強く考えることをしないで、すぐにハウトゥー情報にその答えを探そうとする。その安易さが上達を阻んでいる。というか何につけ上達したいとか、うまくやろう、効率よくやろうと思ってしまう。そう思った瞬間に捕まえたい物事がスルリと逃げて隠れてしまう。ゲッコーの存在がこれを象徴しているのだが、ゲッコーを通してクライミングすることが上達への近道であるというパラドクスも成り立つのではないか?なんてことも妄想する。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください