■10月24日(火)19:05
10㎏ 左1.07右2.45(2分30秒)左4.69右5.75(2分)左5.39右5.57(2分)左4.19右6.50
■10月26日(木)18:05
10㎏ 左5.63右7.00(2分)左7.01右11.21(2分)左4.64右6.43
■10月28日(土)14:15
10㎏ 左5.18右10.70(2分)左6.87右12.42(2分)左7.89右11.95
■10月24日(火)19:05
10㎏ 左1.07右2.45(2分30秒)左4.69右5.75(2分)左5.39右5.57(2分)左4.19右6.50
■10月26日(木)18:05
10㎏ 左5.63右7.00(2分)左7.01右11.21(2分)左4.64右6.43
■10月28日(土)14:15
10㎏ 左5.18右10.70(2分)左6.87右12.42(2分)左7.89右11.95
■9月16日(土)13:50ごろ
13.75㎏ 左3.16s(2分休憩)11.14s(2分休憩)6.20s
■9月18日(月)13:17~13:30
13.75㎏ 左3.85s(2分休憩)10.35s(2分休憩)10.47s(2分休憩)9.69s
■9月21日(木)17:05~
12.5㎏ 左3.51s(2分休憩)7.43s(2分休憩)6.25s(2分休憩)10.0s
■9月26日(火)18:08~ 右手復活
11.25㎏ 左3.26s右2.82s(2分休憩)左6.32s右3.00s(2分休憩)
左9.76s右4.63s(2分休憩)左2.50s右2.15s
■10月5日(木)14:30~
11.25㎏ 左2.74s右3.58s(2分休憩)左10.01s右9.56s(2分休憩)
左5.94s右7.18s(2分休憩)左9.63s右9.81s
■10月7日(土)13:50~
10.0㎏ 左2.30s右2.67s(2分休憩)左4.13s右5.46s(2分休憩)
左3.254s右3.44s(2分休憩)左4.63s右3.63s
■10月10日(火)17:54~ 左中指痛く右のみ
10.0㎏ 右2.61s(2分休憩)右6.91s(2分休憩)右6.47s(2分休憩)右6.85s
■10月12日(木)18:15~
10.0㎏ 左1.35s右1.76s(2分休憩)左6.57s右7.00s(2分休憩)
左5.82s右6.44s(2分休憩)左6.14s右8.64s
3回きちんと8s超えたら10㎏から重り減らそう
■10月14日(土)13:55~
10.0㎏ 左1.07s右1.13s(2分休憩)左7.44s右8.63s(2分休憩)
左5.88s右6.94s(2分休憩)左4.00s右2.58s
■10月19日(木)18:30~
10.0㎏ 左1.64s右2.18s(2分休憩)左7.17s右7.41s(2分休憩)
左8.53s右6.11s(2分休憩)左7.33s右8.50s
■10月21日(土)14:15~
10.0㎏ 左0.78s右1.58s(2分休憩)左8.83s右9.58s(2分休憩)
左6.31s右6.01s(2分休憩)左5.21s右7.86s
■10月22日(土)13:53~
10.0㎏ 左4.94s右3.44s(2分休憩)左2.58s右4.26s
ちょっと疲れ感じやめる、失敗練習
■9月14日(木)18:20~
13.75㎏ 左手のみ 9.70s、6.91s、4.44s 2分インターバル
■9月16日(土)13:50~
13.75㎏ 左手のみ 3.16s、11.14s、6.20s 2分インターバル
■9月18日(月)13:17~13:30
13.75㎏ 左手のみ 3.85s、10.35s、10.47s、9.69s 2分インターバル
■9月21日(月)17:05~
12.5㎏ 左手のみ 3.51s、7.43s、6.25s、10.0s 2分インターバル
■9月26日(火)18:08~ 右手再開
11.25㎏ 左手 3.26s、右手2.82s
6.32s 3.00s
9.76s 4.63s
2.50s 2.15s
各セット間2分インターバル
ホールド替えやらなんやらで長らく中断してしまった。右手薬指付け根腱鞘炎で左手のみ。
20㎏負荷軽減 21sほど
15㎏負荷軽減 13sほど
ゆっくりと再開していこう。
■8月16日(水)14:30~
▲10.0㎏ 左2.28s、1.91s
右3.96s、2.03s
少しボルダーやったから?湿度?不調、停滞
でも、継続あるのみ!!
■8月14日(月)10:45ごろ~11:00ごろ
▲9.035㎏ 左2.78s、3.45s、2.37s、Avr2.87s
右3.20s、2.34s、3.06s、Avr2.87Ss
ここ3セッション停滞、555g負荷軽減してやってみる。めげずに続けること。
半日ほどレスト不足か?次回16日(水)16:00~
■8月12日(土)14:09~
▲8.75㎏ 左2.20s、2.58s、2.03s、2.68s avr2.375s(+0.3025s)
右2.45s、2.91s、2.57s、3.66s avr2.8975s(+0.395s)
平均で左約0.3s、右約0.4s伸びた。この微かな伸びを積み重ねて行こう。
■8月10日(木)18:27~
▲8.75㎏ 左1.15s、2.86s、1.70s、2.57s
右2.27s、2.90s、2.54s、2.30s
■8月8日(火)18:49~
10㎏ 左6.32s、4.82s、4.56s
右8.73s、5.10s、7.27s
左、右とやった後インターバル3分
左は肘軽く曲げるロックオフ力強いが、肘伸びるとすぐ落ちる。
右はロックオフ弱いが肘伸びてから、少し粘れる。
■年齢と経済的余裕のなさを起因とする無気力、精神の萎縮。これを解消したい。
■このトレーニングの達成イコールクライミングの上達ではないが、情報の海で溺れず、
単純なトレーニングをきちんとやることを思い出す。
■フェードアウトを防ぐため、本ブログに投稿したり、20歳の若者をパートナーにして行う。
俺、55歳!
■Day8 7月30日(日)14:23~
12.5㎏ 左4.48s 右4.85s
11.25㎏ 左1.25s、1.05s 右1.80s
12.5㎏ 左4.91s 右6.01s
12.5㎏ 左4.28s、右6.98s
■Day9 8月1日(火)19:10~
11.25㎏ 左5.35s、4.85s、7.13s 右2.97s、6.73s、10.73s
■Day10 8月3日(木)18:11~
10㎏ 左2.43s、4.03s、2.57s 右3.57s、4.40s、2.74s
■Day11 8月5日(土)13:47~
10㎏ 左4.28s、4.93s、4.78s 右3.68s、6.54s、3.54s