ゲッコーのホームページが大分、形になってきました。
少しずつ手直しして、より良いものにしていきます。
しかし今までの記事は復旧できず。コツコツ勉強して解決したい。
ゲッコーのホームページが大分、形になってきました。
少しずつ手直しして、より良いものにしていきます。
しかし今までの記事は復旧できず。コツコツ勉強して解決したい。
2007年12月252.7km
2008年 1月295.1km
2月209.7km
3月332.495km
4月302.3km
5月252.395km
6月199.9km
7月203.1km
8月203.5km
9月320.8km
10月240.56km
11月204.895km
12月239km
2008年トータル 3003.745km
2009年
1月205.3km
2月144.7km
3月121.495km
4月131.15km
5月180.6km
6月156.0km
7月75.1km
8月75.3km
9月48.6km
10月87.29km
11月105.795km
12月201.25km
2009年トータル 1532.58km
2010年
1月284.6km
2月265.7km
3月152.595km
4月192.2km
5月 36.6km
6月 37.6km
7月 30.9km
8月 27.0km
9月 14.4km
10月 0.0km
11月 0.0km
12月 0.0km
2010年トータル 1041.595km
2011年
1月 0.0km
2月 0.0km
3月 0.0km
4月 14.4km
5月 19.2km
6月 16.8km
7月 103.4km
8月 69.4km
9月 59.4km
10月 71.195km
11月 162.5km
12月 82.9km
2011年トータル 543.8km
2012年
1月 82.2km
2月 2.1km
3月 60.295km
4月 50.6km
5月 62.4km
6月 51.6km
7月 106.9km
8月 120.1km
9月 69.4km
10月 137.495km
11月 203.8km
12月 211.0km
2012年トータル 1157.89km
2013年
1月 46.2 km
2月 0.0 km
3月 103.0 km
4月 156.2 km
5月 173.8 km
6月 138.45km
7月 134.9km
8月 131.8km
9月 127.5km
10月 134.3km
11月 152.25km
12月 153.8km
2013年トータル 1452.2km
2014年
1月 165.3km
2月 173.5 km
3月 175.095 km
4月 192.0 km
5月 160.1 km
6月 166.55km
7月 166.1km
8月 72.0km
9月 66.5km
10月 136.295km
11月 176.9km
12月 227.12km
2014年トータル 1877.46km
2015年
1月 160.76km
2月 km
3月 km
4月 km
5月 km
6月 km
7月 km
8月 km
9月 km
10月 km
11月 km
12月 km
2015年トータル km
2007年7月12日(木)1:00’12″60
2008年6月27日(金)53’42″94
7月16日(水)56’44″08
7月20日(日)59’13″44
7月25日(金)富士登山競走(惨敗)
7月27日(日)58’26″38
8月 3日(日)56’44″23
8月10日(日)55’38″77
8月14日(木)56’05″32(参考)
8月22日(金)54’32’06
9月 2日(火)57’55″09
9月12日(金)56’12″54
9月17日(水)56’02″97
9月23日(火)54’26″21
9月28日(日)52’03″30
10月10日(金)52’34″75
10月17日(金)52’41″51
10月31日(金)51’42″60
11月 7日(金)51’06″95
2009年
5月 9日(土)1:00’51″81
5月15日(金)1:03’13″15
5月29日(金)58’58″51
6月 5日(金)58’25″41
6月12日(金)58’17″39
6月19日(金)56’56″64
6月25日(木)58’36″48
7月3日(金)54’58″63
7月17日(金)57’50″92
2011年
6月30日(木)1:01’30″93
7月4日(月)1:02’32″68
7月6日(水)1:11’01″00
7月12日(火)1:13’40″93
7月15日(金)1:07’43”
2012年
6月20日(水)59’04″17
今日は九頭竜マラソンの調子を計るため、県総のクロカンを21周(44.1km)走る予定だった。
しかし、4周目からもう膝が痛くなり10周(21km)でやめた。腰痛等で動けなかった状態からここまで回復したと見るべきか、これでは完走は危ないとみるべきか?
いずれにせよ当日は42.195kmのランニングプランをきちんと立てて、無理をせずに完走したい。
ここ3週間ほど、子供がクライミング体験に来ている。今日は小2の女の子、小3男子、6歳男子二人。みんな活発で、トップロープクライミングを楽しんでいたようだ。小2の女の子は、ハーネスを付けてやるとき、「そこを触っちゃ、いや~ん」と言っておじさんを挑発してきた。
さてこれからこのガキンチョ達にいかに日本人の礼節を教えていこうか。
桂台より先は雪で閉鎖。ゲート前に車を止めて15分ほど歩いて岩場へ。今日はジョーズが上手に登れた。このブログを、イメージするゲッコーのホームページにするまでかなり時間がかかりそう。
Movable Typeを3.1から4.2へアップデートした。
既存の記事やスタイルシートなどはバックアップをとったが見れなくなった。
しばらくはこのバージョン4.2と格闘せねばなるまい。