CR24㎜片手ぶら下がり Day15

■8月14日(月)10:45ごろ~11:00ごろ

▲9.035㎏ 左2.78s、3.45s、2.37s、Avr2.87s

右3.20s、2.34s、3.06s、Avr2.87Ss

ここ3セッション停滞、555g負荷軽減してやってみる。めげずに続けること。

半日ほどレスト不足か?次回16日(水)16:00~

CR24㎜片手ぶら下がり Day14

■8月12日(土)14:09~

▲8.75㎏  左2.20s、2.58s、2.03s、2.68s avr2.375s(+0.3025s)

右2.45s、2.91s、2.57s、3.66s avr2.8975s(+0.395s)

平均で左約0.3s、右約0.4s伸びた。この微かな伸びを積み重ねて行こう。

 

CR24㎜片手ぶら下がり Day12

■8月8日(火)18:49~

10㎏ 左6.32s、4.82s、4.56s

右8.73s、5.10s、7.27s

左、右とやった後インターバル3分

左は肘軽く曲げるロックオフ力強いが、肘伸びるとすぐ落ちる。

右はロックオフ弱いが肘伸びてから、少し粘れる。

■年齢と経済的余裕のなさを起因とする無気力、精神の萎縮。これを解消したい。

■このトレーニングの達成イコールクライミングの上達ではないが、情報の海で溺れず、

単純なトレーニングをきちんとやることを思い出す。

■フェードアウトを防ぐため、本ブログに投稿したり、20歳の若者をパートナーにして行う。

俺、55歳!

CR24㎜片手ぶら下がり Day8~Day11

■Day8  7月30日(日)14:23~

12.5㎏ 左4.48s 右4.85s

11.25㎏ 左1.25s、1.05s 右1.80s

12.5㎏ 左4.91s 右6.01s

12.5㎏ 左4.28s、右6.98s

■Day9 8月1日(火)19:10~

11.25㎏ 左5.35s、4.85s、7.13s 右2.97s、6.73s、10.73s

■Day10 8月3日(木)18:11~

10㎏ 左2.43s、4.03s、2.57s 右3.57s、4.40s、2.74s

■Day11 8月5日(土)13:47~

10㎏ 左4.28s、4.93s、4.78s 右3.68s、6.54s、3.54s

CR24㎜片手ぶら下がり Day4~Day7

 

■Day4 7月21日(金)18:13~

15㎏ 左6s位、7s位  右9s位、5s位

■Day5  7月23日(日)14:50~

13.75㎏ 左6s、4s、8s 右3s、4.5s、8s

■Day6 7月25日(火)15:37~

左2.71s、4.01s、2.80s、7.80s 右3.80s、5.48s、3.65s、7.85s

これまで腕を完全に伸ばしてやっていたが、少し曲げてやってみた。その方が力入る。

しかし、その肘角度でロックオフする筋力が必要。今それが充分とは言えない。

■Day7 7月27日(木)16:44~

いきなり力入れたら左上腕の筋伸ばした。一旦やめる。

18:20~ 13.75㎏ 左7s位  右8s、8s、8s

 

 

キャンパスラング(CR)24㎜片手ぶら下がり Day1~Day3

■目標 キャンパスラング(幅24㎜)に片手で8秒ぶら下がる

■手法 片手で5~8秒ぶら下がれるように、滑車を介して重りで自重を軽減。

3セットできたら重りを1㎏程減らす。

大体1日おきにやる。

■Day1 7月15日(土)16:00~16:10

重り15㎏ 左右各8秒ずつ3セット、重り17.5㎏で左右8秒ずつ2セット

■Day2 7月17日(月)16:45~

15㎏ 左6s、3s

右8s、6.5s

17.5㎏ 左4.18s  右8.65s

20.0㎏ 左8.16s、7.35s 右6.13s

■Day3 7月18日(火)16:40~

15㎏ 右8.97s、左6.45

17.5㎏ 左11.73s

 

 

 

改修工事の状況

現在、今までストーブを置いていた「憩いのコーナー」の囲いを作っています。

当初の計画より頑丈なものになり、夏場に取り払うことは出来ませんが、外側のビニールは外せるようにします。

これまでの「会員はいつでもジムが利用できる」というやり方は止めましたが、よりきちんとしたやり方で、営業時間外の利用を希望する方に、ジムを使っていただきたいと思っています。

その際の、ハード&ソフト両面の準備を進めていますので今しばらくお待ち下さい。

いずれにしろ、オーナー不在時に(つまりジムに誰もいない時に)ジムを使っていただくということは、高度なモラルや、私を含めた利用者の皆様相互の強い信頼関係なしには成り立たないことをご理解下さい。

リニュアル進捗とお知らせ

 ホールドの入れ替えはほぼ終わり、やさしい課題からセットしています。

最近のお客様の様子を考え、これまでのピンクテープ(9~10級と表示していた課題)より易しい課題を15本作りました(水色テープ)。1月9日現在でピンク15本、黄色3本出来ています。14日の営業再開まで黄色(7,8級位)をあと12本、オレンジ(5、6級位)15本セットできるかどうか…。黄ミドリ(4級)以上はコツコツ作っていきます。

今週より、玄関ドアを取り替えます。これにより、今まで会員なら誰でも24時間いつでもジムに入館できましたが、その制度を終了します。同時に会員制度そのものを、変更していきます。但し、仕事の都合などでジムの営業時間外でもゲッコーで登りたいという方や、これまでジムの運営に協力していただいた方のために、個別で対応しますので、準備が整うまでしばらくお待ち下さい。

それにしてもゲッコーは汚い。照明が明るくなったので、壁裏や天井の埃やクモの巣の目立つこと甚だしい。しっかり掃除をしなくては。

新しくゲッコーに来られる方にも、永くゲッコーに親しんで下さっている方にも、もっと使いやすいジムを目指したいと考えています。一番重要なのはクライミングという行為を生活の中に取り入れることによって感じる、それぞれの人生の充実でしょう。

ゲッコーはそのための場でありツールで在り続けたい。2016年もよろしくお願いします。

 

 

 

2016年明けましておめでとうございます。&お詫び

新年明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い致します。

昨日から、ホールド付けをしようと思っておりましたが、元旦早々ガーガーとうるさいのも、隣近所に憚られ、女王様と軽くリードのトレーニングをして、2016年をスタートさせました。

一部の方には1月5日から通常営業をすると申し上げておりましたが、1月13日に変更させていただきたいと思います。改修工事の方も1月25日位までかかりそうで、その他現行制度の見直しを含め、ゲッコー御利用の皆様には、しばらくご迷惑をおかけしますが、どうか寛大な心で見守って下さい。