小川山2012年1回目

 雨で登れなくても、散策だけでもと思い小川山へ。メンバー、O谷、Oイ。

先週やっとのことで鳳来「ジェット・シューター」を登った私の、次なる目標は小川山「バナナ・クラック」。今から30年前に堀地清次によって拓かれた、小川山の名ルート。限りなく5.12に近い5.11クラックの最高峰と言われ、今も昔と変わらずにクライマーの挑戦を待っている。

そう簡単に登らせてはくれないと分かってはいる。しかし何回かかっても、自分が良いと思うルートを1つ1つ丁寧に登っていきたい。

パートナーの2人はゲッコーでは貴重な、クラック志向メンバー。

バナナの隣の「ノーリターン」を楽しんでいただいた。

バ 002blog.jpg

ビビリまくってリードした「ノーリターン」は、なぜノーリターンなのか、30年近くぶりに再確認した。そしてバナナクラックはわずかだがカブっていることを、今更ながら確認した。

バ 006blog.jpg

カムを数個購入し、クラックの道にハマリそうなO谷氏。

ともに精進していきましょう。

バ 010blog.jpg

ボルダーマットもないのに、ついでにエイハブも落とそうとする、積極果敢なOイ。

雨もパラつき、岩も湿ってきたので、早めに切り上げ、松本のカモシカで目の保養をしてから帰った。

様子見ということで、バナナに触ったのは30分位。偉そうなことを書いていますが、第1回目のトライは、トップロープでも核心のムーブは解決できなかった。

パーミング、アンダークリング、足スメア、左手のジャムから遠い一手を出す、そしてパワー……、そんなことをイメージして日々ジムトレしていこう。秋までは小川山だ!

 

鳳来2012年9回目

 鳳来。なんとかジェットシューターが登れた。長かった。

この日はパートナーのO井も「卒業」を完登。周囲の「まだもう少し時間がかかるんじゃないの」という声を、実行で黙らせた。

 長いことクライミングをやっているが、一つのルートにこれだけトライしたのは初めて。せいぜい10回もトライして登れなければ、「まあいいか」と別のルートに移っていた。今となっては、これが後悔となっている。これからは、登ろうと思ったルートにはしつこくトライし、その一トライ一トライをノートに記録していこうと思う。次は小川山「バナナクラック」かな?

houra 015blog.jpg 

神様Iわき、「姫のウォームアップ」でアップのはずが…

このあと「留年」にトライするが、夕方、岩は強烈にヌメッて持てない位に。梅雨も近いか。

houra 022blog.jpg

「卒業」を登り、満足の表情を浮かべて降りてくるO井のシルエット。

一方、「猫シャクなんか傾斜を感じない」と、行きの道中意気盛んだったセッキーは、トライする内に「今日は傾斜をすごく感じる」にトーンダウンし、帰り道足を捻って捻挫した。まあ、いい日もあれば悪い日もあるさ。

 

鳳来2012年8回目

 水曜、鳳来。今週のパートナーはイケメンM井隊員。法定速度を遵守して岩場を目指す。

M井隊員にしろ、いつものメンバーにしろ、向上心のある若者達は私に力を与えてくれる。

クライミングの技術向上、安全対策に、これでいいと言うことはない。日々勉強を怠らず、謙虚に知識を吸収していきたいものだ、と自分自身に言い聞かせる。

本日の内容。M井隊員、入門楽々マスターオンサイト、留年3~4トライ。惜しかった。

そして、私のジェットシューター。7トライ。今週もRPならず。

いろいろと精神的な葛藤はあるけれど、これが現実なのである。

完登のイメージは4,5週間前に出来上がり、本当にもう少しで登れそうなのは自他共に認めるところなのだが、それを現実に合致させることができない。

とはいっても、毎週着実に最高到達点は2手づつ延びている。

今日の6トライ目は本当に惜しかった。右手があと5センチ、いや3センチ伸びていれば、もうそれ以降は落ちないガバに届いたのだが…。

来週は確実に登れる(と言って早一ヶ月)。なんとかこの苦しいスパイラルから抜け出したい。

でも、この苦しいマインド・ゲームもなかなか楽しくなってきた。

来週晴れてくれ!

 

 

 クライミングの話題限定の本ブログであるが、猿もクライマーということで。

自宅周辺に猿が出没し被害を受けている。

saru 001blog.jpg

食い散らかされた、我が家のタマネギ。写真の露出オーバーでよく見えないが、タマネギを割って真ん中だけ食べている。

saru 004blog.jpg

犯猿はこいつだ。

猿 004blog.jpg

こんな顔だ。

向の家の人が警察や市に通報したら、捕獲檻を設置してくれた。

しかし、賢い猿は容易には捕まらない。

猿 006blog.jpg

今朝、罠にはまったのは、間抜けなハクビシンであった。

 

鳳来2012年7回目(プロジェクトJ)

 もう語るべき言葉を持たない。「ジェット・シューター」また登れなかった。

来週またトライしたいが、一週間で自分がどう変わることもないし、ホールドの状態はさらに悪くなるだろう。

『俺はもうどうしていいか分からない。トレーニングして疲れを残してもだめだし、調整に専念するか…。これだけやって登れないなんて、俺も年だな。』

ついつい弱音がこぼれる。

『トレーニングはやるべきだと思います!』

普段無口なOイが、訥々と語りだしのは、その時だった。

『あなたにとって、ジェット・シューターは最終目標なのですか?

そうではないでしょう、通過点にすぎない。トレーニングの効果は今すぐには出ないかもしれません。でも、きっと、ジェットよりももっと難しいルートを登ることに繋がっていくはずです』

俺の頭の中の霧がスッと晴れていく。そうだ、俺はあまりにも登れない自分に囚われすぎている。

こうして、肩の痛みも癒え、登りに来れているだけでも幸せなことではないか。それも素晴らしい仲間と共に。

傍らで口元に微かに笑みを浮かべ、それを見守る神様Iワキの姿があった。

というわけで来週もまた頑張るでー。

ほうら 005blog.jpg

神様、入門2撃。でも本日のトライ数2便。もっと便数出すことが課題。

ほうら 009blog.jpg

Oイ・シャーマ・ユージコージ、卒業トライ。下部を経て、核心をこなす持久力&パワーが課題。

『トレーニング効果はすぐには出ないけど、地道な継続が必要…』という言葉はデイブ・マックロードの本にも書いてあった。したがって、Oイのサブネームにデイブの文字も付け加えねばなるまい。

書いてる意味がわからない。

本日は松本のE&Sのオーナーはじめ、その面々も来ておられ、いい登りをしておられた。オーナーが野太い雄たけびを上げ卒業をRPする横で、神様がいつの間にか入門をRPして、消え入るような声でテンションと囁き、うらやましそうに卒業を見上げるOイがいた。ジムの勢いはこんなところにも出るのネ。

のんびり雑穀

 前日まで鳳来へ行くつもりだったが、急用が入り雑穀へ。パートナーYすもん。

昨日あれだけ降った割には、雑穀の乾きは早い。でもサワコの出だしはベタベタ。あきらめて、Yすもんを待つ間マットの上に寝転んで、阿川佐和子の本を読む。寒くもなく暑くもなく、眩しい新緑に心和ませ、至福の時を過ごす。

 先日チャックに涙したYすもんだが、今日は気合が入っていた。不二越オンサイトに続き、チャックもリベンジ。私がウィーリーにトップロープ掛けたら、これにもトライする果敢なYすもん。テスにもトライしたけど、この2つはまだちょっと早かったみたい。

(私の今日の内容)

チャック(ナチュプロ)

不二越(ナチュプロ)

バットマン~ウィーリー見学

ウィーリー トップロープで1トライ

やっぱり 雑穀は良い。

 

鳳来2012年6回目

水曜、鳳来。メンバーYえ大魔王、Sッキー、Oいゆーじ改めシャーマ。

3時AM富山を出発して、9時過ぎ鬼岩着。

終日曇りの予報に反して、雷、強雨。しかしかぶった岩は大丈夫。暗くなり、ヘロヘロになるまで頑張った。

大魔王、入門でアップとクールダウン、枯れ木2トライ(80数手とか、長い)、パレード2撃

本日の主役はSッキー。卒業本日の2撃、ファースト2撃、猫尺に着手2、3トライ。日頃ゲッコーでまじめにトレーニングしている成果が出てきた。目指せ13。

Oい。ファースト7トライ。シャーマのように1手、1手叫びながら頑張ったが、今日は完登ならず。しかし上達のスピードはすばらしい。

私。ジェットシューター7トライ、ファースト1トライ。ジェットは前回の感じから、今日は絶対レッドポイントと思っていた。心のなかの青写真は、最初のヌンチャク掛けで登ってやろうと考えていたのだが、完全に甘かった。前腕がすぐに張って、あえなくテンション、フォールの連続。

お前にはこのグレードはきつ過ぎるのだ、と言われるのはわかっているけど、今登っておかなくてはもう一生登れない。とにかく、しつこくトライするのみ。

全員、疲れきるまで登り、ヘッ電を点けて、ボソボソと話しながら下る、暗闇の登山道。夕方からは晴れてきて、気温も寒からず暑からず。成果はなくとも気持ちよく、楽しい一日であった。

来週もまた来るぞ!

ほう 008blog.jpg

 ファースト5.12a。クライマー:Sッキー

 

雑穀2012年シーズンIN

 今年最初の雑穀。昨年は道にもまだ雪があったのだが、今年はばっちり車が入る。広場の雪はチャックの下に少し残っているのみ。

水曜日、GWの真ん中、雑穀には10名以上の人が集まった。内、ゲッコーメンバー10名。

Yすもん、神様Yっち、Kうっち、Mっち、Yまだ局長、O谷おじさん、Nしすと、Sっきー、走り屋Sわ村。

Yすもん、神様Yっちコンビはチャック惜しかったけど、バットマンさらりとRP。

局長はサンセット(フラッシュ)、チャック(2、3撃)とリーチを生かしたさすがの登り。

Kうっち、Mっちは雑穀デビュー。トップロープでサンセット、ビレーの練習。これからですな。

O谷おじさんも調子を上げてきている感じ。ナルシストのNちゃんは不二越、チャックを軽く登る。

チャックではYすもん、神様Yっちに生岩慣れを見せつけた。しかし、Yすもん、神様Yっちが花崗岩での足使いをマスターしたら、ちょっと手が付けれなくなる可能性があるので、しばらくはこのままでいいです。

Sっきーは雑穀物語から不二越にエスケープしたと思ったら、シューズやら何やらを放置して、風のように帰っていった。

藤橋~称名を走って、足が動かなくなった、鬼の走り女S村は見学。

2012年の雑穀はこのように賑やかに幕を開けた。

私の本日の内容は、チャック登って、サンセット登って、チャッククライムダウン。それだけ。

新緑を眺め美味しいラーメンを食べようと思っていたが、水とガスカートリッジを忘れ、Yすもん様にお世話になった。

寝不足のせいかちょっと頭痛。雨が降ってきたので、校長のところへちらりと寄って、本屋でスティーブ・ハウスの本買って帰宅。来週の鳳来は体調を整えて出かけたい。

zakko 007blog.jpg

雪はご覧の通り。

zakko 008blog.jpg

神様は黄色がお好き!

zakko 014blog.jpg

雑穀の、この身近な感じが好き。何回も登って、自分のクライミングの基本をしっかりと確かめよう。

鳳来2012年5回目

水曜鳳来、今週のメンバーはOイ、Sッキー、そして初鳳来のSだ弟。

昨夜はジムから帰宅して、急いでシャワーして23時就寝。AM2時まで熟睡できた。この生活サイクルに体が順応してきた感じ。

 鬼岩へのアプローチは富士山のトレーニングも兼ねて少しペースを上げる。しかしこの弱さでは、富士完走には問題外。計画的にトレーニングを積み上げるしかない。

(本日の結果)

Oイ  留年、1便目ヌンチャク掛け。2便目、体が重いとか言いながら軽くRP。持久力ついている。

    大洪水 5トライ。ムーブは前回よりかなりスムーズ。この次は登れそう。

Sッキー 卒業4トライ。惜しかった。1日で5.12をRP寸前までいくあたりはさすが。

Sだ弟 外見は優しげだが、なかなか強いぞ。入門3撃。「かみなり」は残念だった。

     そのうち、あっという間に、全員抜かされるだろう。若いって素晴らしい。

 

私  ジェットシューター しつこく5トライ

   1便目  ヌンチャク賭け

   2便目  3テン

   3便目  2便目で右手と肩がかなりいいので頑張ってみるが、1テンというか、

         意識的に核心でテンションかけて、抜ける。

   4便目  恐かったけど現状のフルパワー出してみる。

         しかしあと少しのところでフォール。

         惜しかった。1フォール。

   5便目  回収便。

漸く、体に力を入れれるようになってきた。体調を整えて、次回はRPしたいものだ。

houra 005blog.jpg

本当に気持ちのよい季節になってきた。

 

鳳来2012年4回目

 水曜鳳来その4。メンバーOい、久しぶり外岩のO谷、鳳来デビューの神様Iキ。

気温も快適。ちょっと早いけど、新緑に薫風、爽やかな鳳来。

暖かいせいか、右肩の痛みが和らいできた。

本日の結果。

O谷 「桃太郎」RP、「あんこ」腕張ってだめ。まあ久しぶりということで、今日は様子見。

神様Iキ 「桃太郎」、「あんこ」RP、「めばえ」は終了点クリップで力尽きる。見事な粘り、さすが神様。

Oい 「かみなり」2撃、「留年」4トライ、最終クリップから数手が繋がらず。おしい。

ワシ 「ジェットシューター」4トライ。右肩かなりいい。大分スムーズに抜けれるようになってきた。

    最近右肩痛で力をグッと入れることをしていないので、筋力が低下している。これが治ってくれば登れると思う。いい感じ。そのあと「留年」の回収便出したけど、最終クリップしてから、腕が張って1テン入れてしまった。

アプローチ、クライミングともに気持ちよく体を動かせ、よいトレーニングができた。

hour 015blog.jpg